節約意識とは

看護師として働いていく中でよくコストの話題がでると思います。物品を大事にする、空き箱などある物で間に合せる。そんな、節約意識ですが必要以上にやると実は無駄なことがあると思います。
本当に正しい節約意識なのかという事について書いていきたいと思います。
医療の現場での節約意識
コストと言われて最初はピンとこなかった方もいるかと思います。コスト=費用ですが、いわゆる物品の価値でそれに対する費用と考えてよいでしょう。物品を使うことをなるべく控える、高い物はあまり使わないという主に挙げられます。
仕事でどこまで節約意識を働かせれば良いのか。医療の場は緊急の場合もあるため、その時はコストを意識している暇はありません。通常業務の中では少し意識することはできるでしょうか。
しかし、清潔不潔の概念もあるため極端にケチるのはあまり良くないし、節約出来るものできないものがあると思います。また滅菌操作関連の物以外で使い回しできるもの、例えばカートだったりトレーだったりは節約意識で安いものを購入すると、使い心地が良くない、性能がイマイチという場合は逆に非効率となります。
性能が良くない物を買い、5~10分余計に時間を要してしまうよりその5~10分で別のことができると考えて方がよいと思います。
病院での物品管理は主に管理職クラスが行うことが多いと思いますが、もし身の回りに非効率なのではという物があれば意見を伝えることで、もっと効率の良い物の購入を検討してくれるかもしれません。
私生活での節約意識
仕事以外の日常生活で節約していることはありますか?
例えば、物を購入するときに高いものより安いものを買うが挙げられるでしょうか。高い物と安い物で迷ったらどちらを買うか、これは性能や商品にもよりますが高い方を購入した方がお得かと思います。なぜなら、安い物は性能が悪く長持ちしない可能性があり、さらに故障してしまう可能性もあります。
安い物を購入して故障した為高い物を買いますとなるとそれこそ無駄使いになると思いませんか。物を購入するときは良く考えて頂けたら節約になるかもしれませんね。
そのほかに例で挙げられるのがATMでの引き出しです。きちんと窓口に行っている方はそれで良いと思いますが、時間外で降ろしたり、コンビニで降ろしたりすると手数料がかかります。たった100円でと思うかもしれませんがコンビニの場合は時間帯や曜日によっては300円かかることもあります。
それが月や年に何度もとなると無駄な出費だと思いませんか。また、急遽飲み会や食事会に行くときにお金を降ろさなきゃいけなくなった場合、本当にその場に行くことは必要かということを考えて頂けたらと思います。そ
のお金を降ろすことで手数料がかかるだけでなく、飲み会、その後のタクシー代とかかってしまいます。ATMで降ろさなければ自宅に帰ってご飯を食べて寝る、それでその日は終了です。コンビニでもお金を降ろせる時代で、とても便利ですがその分お金もかかります。いわば便利さを買っているようなものです。
本当に必要なものですか?
お店もどんどん増えて便利になっている今の世の中ですが、その分無駄買いをする人が増えた気がします。安いから、いつか使うかもという理由で買う方、それはごみ箱行きになる可能性が高いと思います。その分があれば別のもっと良い物が買えます。
また、物ができるまでにはそれを作ってくれる人がいて、お店に運んでくれて、販売してくれる人がいてという色んな人が関わって成り立ちます。物が高いと文句を言い、節約の為といって安いものしか買わない方、お金や物の有難味分かっていますか。
一番の節約意識は本当に気にいったもの、必要なものであれば購入してその物を長く、大事に使うことではないでしょうか。すぐに捨ててしまうのは、その物が安く購入した物、なんとなく買ったもので愛着がない物だと思います。
仕事でも日常生活でも同じです。その物の有難みが分かっていれば大事に扱い、それが節約になります。そんな考え方で普段過ごしてみると節約にもなるし部屋が片付かない、物が溢れて困るなんてことは無くなるかもしれません。自分の身の回りを見直してみると意外とそんな物あるかもしれません。
この記事を書いた人
- 総合病院や治験業界を経験してきました。看護師のみなさまが健やかに過ごせるように、また看護師を経て個々があるべき道に進めるように、情報を発信していけたらと思っています。
最近の記事
お金2016年1月26日自分の所得税はご存じですか?
お金2015年11月26日節約意識とは
美容・健康2015年11月25日食事の影響~自炊してますか?~
お金2015年11月24日税金、お金に対してどう考えていますか?
総合病院や治験業界を経験してきました。看護師のみなさまが健やかに過ごせるように、また看護師を経て個々があるべき道に進めるように、情報を発信していけたらと思っています。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ計213,103view
しまりんご計86,689view
おじゃりん計79,104view
まこ計77,306view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,111view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,561view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,388view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,920view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,898view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,893view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,415view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,293view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,390view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 11,049view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)