うがいのエビデンス
正常な創には、イソジン消毒は性状な細胞まで阻害してしまうことがエビデンスでわかり使われなくなりましたね。
そして、うがいにもあまり効果がないことがわかっていますが、中にはイソジンガーグル信仰者たちが多くいることを高齢者施設に勤めて気づきました。
イソジンガーグルを用いたうがいの弊害についてのエビデンスとうがいについてままとめ考えてみました。
イソジンガールうがいは効果がない!?
京都大学保健管理センター(現・保健科学センター)の川村孝教授の研究グループが行った研究調査で驚きの結果が出ています。
2002~2003年の冬季、全国18地域でボランティア387人を募り、「水うがい群」「ヨードうがい群」「うがい介入なし群」の3群に割り付け、2か月にわたって風邪の発症を追跡しまし
た。
結果は、「うがい介入なし群と比較して、水うがい群で風邪の発症者が40%減少したのに対し、ヨードうがい群では有意義な減少は見られなかった」となり、つまり水道水でうがいしたほうが風邪の予防になるということです。
その理由としてヨード液により口腔・咽頭の正常細菌叢が破壊され、健常組織が障害されたため感染が成立しやすくなったのではないかと考えられ分析しています。
以前、病棟でイソジンガーグルで寝たきり患者の口腔ケアを日常的に行っていた頃は、口腔ケアをすればするほど乾燥が強くなり粘膜以上を起こす患者が多かった経験があります。
他、イソジンガーグルの副作用として以下の3つもあります。
1.甲状腺の機能低下
2.歯が茶色に着色される
3.アナフィラキシーショック
イソジンガーグルには、ヨードが含まれています。
何回も必要以上にイソジンガーグルうがいをしているうちにヨードが吸収されて、イソジンを飲み込んでいなくても粘膜から吸収され体内に取り込まれてしまいます。
健康体であれば、一時的にヨウ素を取り過ぎても排出されてしまうのですが、長期にわたって、慢性的に過剰摂取する排出されずに健康が害されます。
ヨードを過剰に摂取すると、甲状腺ホルモンを過剰に分泌するために甲状腺が発達しすぎて甲状腺肥大や甲状腺腫が生じ、甲状腺機能低下症を引き起こされてしまいます。
潔癖症で頻回にイソジンガーグルをしていた介護職の方がいました。
新卒で入ってきたのですが甲状腺機能低下症で仕事を辞めてしまいました。
行動的ではつらつと仕事をしていた女性なのですが、疲れやすさや眠気をしきりに訴え物覚えが悪くミスを連発するようになったのです。
当初は、燃え尽き症候群ではないのかと思っていまいした。
そのうちに前頸部の腫れが目立ち受診を勧めると、まさしく「甲状腺機能低下症」だったのです。
今思えばイソジンガーグルのうがいのし過ぎだったのかもしれません。
イソジンは、ヨードですので甲状腺機能低下がある人には特に注意をしなければいけませんね。
イソジンガーグルはいつ使うの
イソジンには即効性や殺菌力の高さがありますので使いようによっては効果を発揮します。
喉や口腔内に痛みや炎症があるとき、インフルエンザが流行している時期に病院・人混みに出かけた時などは、感染症のウイィルスが喉に付着し厄介なウィルスに感染する恐れがあります。
こうした場合には、イソジンガーグルのインタビューフォームにもあるように、イソジンガーグルを使って喉のウィルスをしっかりと退治することをお勧めしています。
イソジンガーグルうがいが必要な時もありますので使い分けが必要ですね。
お茶うがい
うがいに緑茶をするのはなぜいいのかもよく聞かれます。
緑茶の成分であるカテキンが殺菌・抗菌作用がありいいとされています。
茶の木の葉から製造される、ウーロン茶、番茶、紅茶でもいいのではと聞かれることもあります。
なぜこの中でも緑茶がいいのかと言うと、緑茶は、カテキンの含有量が一番多いのだそうです。
正しいうがいの仕方
世の中、正しい手洗いの方法をポスター呼びかけていますが、意外と正しいうがいに関しては少なく知らない人が多いことにも気づきました。
そして、外国人労働者に聞いて調べたところによると、世界中で子供のころから風邪予防にうがいを勧めるのは、日本だけのようです。
1.まずは手を洗います。
2.水を口に含み、口の中の汚れを取るように強くクチュクチュし水を吐き出します。
3.水を含み次に上を向いて喉の奥で10回ぐらいガラガラうがい(15秒ぐらい)し水を吐き出します。これを3回繰り返します。
ポイントは、先に口腔内の洗浄をしてからガラガラと喉のうがいをすることです。
口の中についた汚れや細菌などを流さないでガラガラうがいをしてしまうと、喉の奥に細菌が入り込んでしまうからです。
この記事を書いた人
- 十数年、一般病院で勤務。その後、老年看護、認知症看護、ターミナルケアに興味があり老人施設に就職しました。現在、認知症ケアに特化し、看取りを積極的に行っている老人施設で働いています。
最近の記事
- 仕事に役立つコラム2017年11月27日看護学生の素朴な疑問「どうせ忘れるんだから関わるのが虚しい」にどう答える?
- 恋愛・結婚2017年10月31日医師と結婚するならば・・・
- 仕事に役立つコラム2017年10月29日蜂窩織炎になった原因を知り予防しよう!
- 仕事に役立つコラム2017年10月1日知っているつもりで知らない!食品と薬の相互作用
十数年、一般病院で勤務。その後、老年看護、認知症看護、ターミナルケアに興味があり老人施設に就職しました。現在、認知症ケアに特化し、看取りを積極的に行っている老人施設で働いています。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ
計207,446view
しまりんご計86,355view
おじゃりん計78,522view
まこ計77,087view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,101view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,501view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,383view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,241view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,890view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,396view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,284view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,144view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,359view
医者というだけでモテるのか!?イケメン、ブサメンDr.の違い 10,607view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)