深夜通勤のタクシー利用

三交代のお仕事をされている方もたくさんいらっしゃると思います。
私も若い時は、そんな勤務をしていたことがありました。
深夜遅い出勤or帰宅に、職場はタクシーチケットを配布し、タクシーを使って通ったものです。
そんなタクシーでの体験を書いてみようと思います。
病気相談をする運転手さん
どうしても、深夜の通勤はタクシーさんも看護師だとばれています。
看護師だと思うと、自分の健康相談をしてくる運転手さんもいました。
「血糖が高いだけど、なんで?」
「肝臓が悪い言われたけど、どうしたらいい?」
薬の内容や、今している治療から、家族の病気のこと本当に何でも聞いてきます。
中には、テレビやどこかで聞きかじったことを 聞いてくるのですが、間違って覚えているため、何を言っているのかわからないときもあります。
私は、「主治医の先生に聞いてください。」や「病院に行かれて調べてもらってください。」など、当たり障りなく返事をしますが、運転手さんは、なんかつまらなそうです。
なんか、「看護婦さん!!」とテンション上がると、そのまま何か楽しそうに聞いてきますよね。
病気の娘をタクシーで学校に行かせたとき
娘は、ある病気で一時的に左足に麻痺が出ることがありました。
軽度の時は、杖をつけば何とか自分で歩けていたので、2、3度最寄り駅から、学校までタクシーで、行かせた時があります。
娘にタクシーで行くように、説明しようとしたとき、ハッと思い出しました。
絶対、根掘り葉掘り聞かれる
娘も説明しにくいだろうし、「わからない。」と言うと、いろんな経緯なども聞かれて、面倒かなとも思いました。
娘にタクシーに乗車するにあたり、お礼を言うことや、礼儀正しくすることを伝え、もし体のことを聞かれたら「神経の病気」
って言うように言いました。
なぜなら、「神経の病気」とか「自立神経がね」とか言うと、なんかわからない状況でも、すごく納得してくれるというのが、私の記憶にあったからです。
帰ってきた娘に聞くと、運転手さんからの質問はあったようです。私が行ったように「神経の病気」と言うと、妙に納得し、それ以上多く質問されなかったようです。
でも、不自由な娘に、親切にしてくださったことも娘は話していました。
よく見ます。
息子の嫁に
深夜帯の通勤の話に戻りますが、こんな経験もしました。
準夜勤が終わりタクシー乗車した時でした。
ルームミラー越しに、私の顔を見ながら、運転手さんが話を始めました。
「うちの息子が、結婚したいと彼女を連れてきた。あれはダメじゃ。家柄もよくないし、あんなのは認めん!」と、いきなり感情的でした。
何かあったのかと、思いながら、迫力がすごかったので、少し怖いと感じていました。
すると、「あんた、うちの息子の嫁になりんさい。」
いきなり何を言い出したのかと、固まっていると、運転手さんは、どんどん話を進めていきまた。
その内容は、運転手さんと同居、若しくは近くに住むことや、今の病院を辞めて、近くのクリニックで働くことなど、すでに私が、結婚相手と決まったように、次々と言葉をはさむ余地もなく、決めていきました。
タクシーに乗った時点で、息子さんの彼女の家柄だのなんだのと、いろいろ仰っていたのに、初対面で、名前さえ知らない私の家柄などは、気にならないのか?と疑問に思いました。
冗談ではなく、かなり必死さと恐怖を感じたので、自宅を通りすぎたところで、止めてもらい、ドアが開いた瞬間に、お礼を言い、タクシーの進行方向とは逆に、一目散に走って帰ったことがあります。
運転手さんが、「ちょっと待て!話はおわってない!」と、叫んでいるのが聞こえたのですが、振り向かずにひたすら、自宅だけはばれないようにと思いながら、走りました。
交通機関がない時間帯のため、タクシーを使うのですが、中には、ちょっと怖い運転手さんは、何度か当たったことがありました。
自宅と、職場をいっぺんに知られてしまうリスクは、怖いものです。
自分を守る対策なんかも考えとかないと、いけませんが、難しい問題だと思います。
この記事を書いた人
- 転職を重ねながらも、この仕事に長く関わってきました。最近、月数回、小児科の夜間救急のパートで仕事をしています。
最近の記事
看護師あるある2017年9月29日ナースの休憩時間
看護師あるある2017年8月21日ナースのイメージ
仕事経験談2017年7月27日終末期 ALSの在宅看護
人間関係2017年7月1日働きやすい環境でより良い看護を
転職を重ねながらも、この仕事に長く関わってきました。最近、月数回、小児科の夜間救急のパートで仕事をしています。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ計213,101view
しまりんご計86,689view
おじゃりん計79,104view
まこ計77,306view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,111view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,561view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,388view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,919view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,898view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,893view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,415view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,293view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,390view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 11,049view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)