転職したあと大切にしたいこと
看護師の転職。初めての人も繰り返している方も、新しい職場へ入ったら慣れるまで緊張の日々が続きますよね。どんなベテランの人でも新しい所では慣れるまでそれなりに時間がかかるでしょう。
人間関係の構築や業務手順、覚える事がたくさんあります。業務手順や手技は所変わってもそこのやり方の手順マニュアルがあるし、今までの経験があるのでそれほど困難ではないでしょう。
今まで何度か自身も転職をしましたし、転職してきた人も多く見てきました。そんな中で、一番難しい人間関係を良好に築いていくために大切にしたいことを挙げたいと思います。
郷に入れば郷に従え
入職してすぐ、「前の所ではこうでした」は絶対言わないようにしましょう。もし病棟から手術室へ、とかクリニックから病棟へ、など全くの畑違いの所への転職ならこういった言葉はそうそう出てこないと思います。
病棟勤務から他の病院の病棟へ、ましてや同じ科の病棟勤務で総合病院から個人病院へ、などの転職の場合、病院によってこんなにもやり方に違いがあるのか!と、当たり前とわかっていたはずでも驚かれる方も多いと思います。
もちろん、前より良いやり方なら納得ですが、そうとも限りません。矛盾を感じたりこうすればもっと早いのに…など思うことはたくさんあるでしょう。でもそこで入ってすぐの人がいきなり「前のとこでは…」を繰り返したり、「こうすればもっと良いと思うんですけど」などと意見してしまっては、教えてくれている人も面白くないうえに、生意気な印象を持たれてしまうかもしれません。まだ新しい職場の全てを覚えている訳でもないのに意見することは極力控えた方が無難です。
先述したようにどれだけ矛盾や理不尽さを感じても、とりあえずはじっと我慢しましょう。明らかに法に反している行為は見逃すわけにはいきませんが。教えてもらったことは必ずメモをとり次には自分でできるように、間違えて指摘されたなら次は2度と間違えないように復習する、そうやって確実に新しい職場でのやり方を勉強し、まずは完璧に覚えていきましょう。
自分ばかり働いている気がする時
たとえ看護師経験が長くても新しい職場に入れば新人扱いだったりします。ナースコールは新人がとるのは当たり前、重患者の部屋ばかり受け持ちになる、など大変なことも多いでしょう。そんな時、以前たまたまどこかで聞いた言葉が胸に残り、私がいつも心に唱えていた言葉があります。
「人の2倍努力し、人の3倍働く」
そんなことやってらんないと思う方もいるでしょうが…。実際これを心に働くと、たとえ自分ばかり働いている気がしても、そうだそうだ私は人の3倍働くからこれでちょうど良いのだ、と思えてきます。自分ばっかりと思わず、いっそ逆転の発想をすると、少し気持ちがふっと楽になります。しかも仕事も早く覚えられますし、周りからも良く動く人だと思われ好印象間違いなしです。
半年くらい経ったら
経験のある方なら半年経てばリーダー任務も始まっているでしょう。周りの人とも馴染んできた頃でしょうし、だいたいの仕事を網羅し把握してきたら、さぁ、自分の思った事をどんどん意見しましょう。
病棟会議の場でも良いですし、直接主任や師長に言うのも良いでしょう。病棟をより良くしたいという熱意、考えを伝え、新しい風を吹かせましょう。
ずっと同じ所で働いている人たちは、外を見聞きしていないとこれが絶対正しいやり方だと信じて疑わない人も多いです。特に新しい事を嫌いがちなお局様世代。負けずに立ち向かい、エピデンスをしっかり持って意見しましょう!
転職のストレス
希望を持って転職しても最初の頃はストレスもたまり、思っていた所と全然違うということもあるでしょう。辞めるのに慣れてしまうと、ちょっとでも腑に落ちない事があるとすぐ辞めていってしまう人もいます。そういった人はどんな所で働いても同じことの繰り返しだと思います。
辞め癖はつけないようにしましょう!
この記事を書いた人
- 12年ほど病棟ばかり勤務してきました。今年は出産と育児のためしばらくナースを離れ、専念します!そして来春からは育児と仕事と家事を頑張る予定です!!!
最近の記事
- 妊娠・出産・子育て2016年6月9日妊娠とナース☆仕事そしてお金☆
- 仕事経験談2016年4月1日整形外科大好きナースが語る!整形外科の魅力
- 日常生活2016年3月31日旅行好き看護師による旅のオススメグッズ!全体編☆
- 日常生活2016年3月18日旅行好き看護師による旅のオススメグッズ!機内編☆
12年ほど病棟ばかり勤務してきました。今年は出産と育児のためしばらくナースを離れ、専念します!そして来春からは育児と仕事と家事を頑張る予定です!!!
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ
計210,498view
しまりんご計86,546view
おじゃりん計78,836view
まこ計77,206view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,107view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,543view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,387view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,528view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,891view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,545view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,404view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,289view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,374view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 10,806view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)