私、うつ病になりました…②
![](https://nurse-tsuraiyo.com/wp-content/uploads/pixta_21388152_S.jpg)
こんにちは、ミントです。
今回は前回の続きをお話ししたいと思います。
前回のまとめとして、環境の変化・周囲の期待・思いを実現させたい強い気持ち、などが気付かぬうちに自分を追い込んでいたのでしょう。
様々な症状が私を襲いました。
食欲の減退
これはいきなりの胃痛の後、どんどん酷くなりました。
最後は、食べるのも疲れる、といった状況になりました。
その結果、54kgあった体重は1か月で48kgになり、体力も気力も減退していきました。
不眠・起きれない
これもうつ病には典型的な症状ですよね。
まったく寝れないか、寝れたとしても全身がだるく、重く、布団から出られませんでした。
仕事があり、どうしても出勤しないといけないのは分かっているんです。
だから、頑張って1,2,3!!とカウントダウンをして強制的に自分を頑張らせていました。
しんどいなら休めばいいじゃん?と思うかもしれませんが、それができないんですよね…。
私が行かないと!!と変な使命感に駆られ、頑張ってしまうのです。
しかし、布団から出たとしても、這い出ていました。匍匐前進です(笑)
なぜそうまでして這い出してきたか?それは休みの電話を入れる事に何とも言えない気持ちになり、それなら頑張って行けばいい!!と自分で自分のお尻を叩いていました。
表情・感情・気力が無くなる
これはまだ子供が小さかった時だったため、かなり自分を責めました。
朝の「おはよう」が言えないんです。
笑顔になれないんです。
旦那に「能面みたいな顔して、おはよも言えないの?」と言われた時にはさすがに凹みました。
仕事をしていても、ほんの少し前は楽しい、悲しい、嬉しい、腹立たしいなどの感情豊かな自分がいましたが、そんな自分はどこかに行ってしまい、お年寄りの死さえも何の感情も抱かなくなりました。
そして、あれほど強い思いを持って取り組んでいた看取り看護についても、先に進める気力が湧かず、そのままになっていました。
物忘れが激しくなる
これにはびっくりした
今測った体温を秒単位で忘れてしまいました。
医師からの電話指示や業務の変更事項、お年寄りに関する事など、一度聞けば覚えていられたものが直ぐに忘れてしまうため、いつもメモ張が手放せませんでした。
一番辛かったのは、忙しいときにお年寄りに頼まれたことを直ぐに忘れてしまうことでした。
本当に情けなく辛かったです。
とにかく疲れやすい
これもうつ病の典型的症状ですが、とにかく少しでも行動すること=頑張ることになるため、易疲労感が強かったです。
身体症状としては他に眩暈・嘔気・頭痛・頻脈など、自立神経系統が影響するものが狂いまくっている感じでした。
これらの症状により、自分は動きたいのに十分に動けない、仕事ができない自分を責めました。
結局、私の変化に気づいたのは嘱託委の医師でした。
うつ病の診断を受け、デパケンの内服を開始しました。
しかし、体に合わず湿疹が…。テグレトールに変更になりました。
それと同時にどんな状況、考え方がうつ病になりやすいかを医師が話してくれました。
私はうつ病と診断された時はかなりショックでした。
なぜなら自宅には高校生で統合失調症を発症した妹がいるため、長女の私まで精神疾患に罹患することは両親に申し訳なく感じたからです。
そのため、診断を受けてから2年間は両親に打ち明けることができませんでした。
変なもので、診断を受けても内服治療していれば頑張れる!と思っていた私。
医師の話を聞いても「自分が弱いからうつ病になったんだ、自分はそんなに弱くない!」という気持ちもありましたね( ;∀;)。
しかし、その考え方は真逆だったんですね。頑張り過ぎてもう頑張れない状態がうつ病なんですね。
今、考えれば「頑張ってね」の言葉が苦しかった理由がよくわかります。
だって、これ以上頑張れないんですから。
しかし、思考回路はそう簡単には変わりません。
どう頑張ればいいの?私の頑張りは足らないの?とやっぱり自分を責めるんですよね。
そんな状況でも仕事をしている中、ある事件が起こり、私の病気は更に悪化するのでした=_=。
最後までお付き合いいただきありがとうございました☆彡
この記事を書いた人
- 看護学校卒業後、県立病院胸部外科病棟に就職。3年勤務し育休2年取得。年子で子供2人出産し、OP室復帰する。(その間、ケアマネージャーと福住2級取得)上の子が1年生になるのを機に特養に転職。3年目で交通事故に遭い、躁鬱病になり退職。直ぐに総合病院OP室に勤めるも短期間で退職。以後、脳外科病棟、ICU、皮膚科クリニック、特養立ち上げ、整形外科専門病院、老人病院、透析専門病院と転々とするも躁鬱病もあり長続きせず今は看護師お休み中です。
最近の記事
妊娠・出産・子育て2017年2月11日「私がお母さんでごめんね…」私の育児体験①
仕事経験談2017年2月11日患者さんにありがとう!
日常生活2017年2月5日塩まき霊媒師、メアリーさん
仕事経験談2017年1月27日独身・子供なしの不自由さ
看護学校卒業後、県立病院胸部外科病棟に就職。3年勤務し育休2年取得。年子で子供2人出産し、OP室復帰する。(その間、ケアマネージャーと福住2級取得)上の子が1年生になるのを機に特養に転職。3年目で交通事故に遭い、躁鬱病になり退職。直ぐに総合病院OP室に勤めるも短期間で退職。以後、脳外科病棟、ICU、皮膚科クリニック、特養立ち上げ、整形外科専門病院、老人病院、透析専門病院と転々とするも躁鬱病もあり長続きせず今は看護師お休み中です。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ計210,556view
しまりんご計86,553view
おじゃりん計78,843view
まこ計77,206view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,107view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,543view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,388view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,536view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,891view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,549view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,404view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,289view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,374view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 10,811view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)