ナースが「彼氏にしたい人」の特徴
どうも、☆Makimaki☆です(^-^)仕事もいいけど、恋愛もしたい!ときめきたい!!そう思いながら日々の業務をこなしているナースの皆様。
ハードな勤務の後に、癒してくれる存在がいたら次の仕事もがんばるぞー!ってなりますよね(^^)
今回は、ナースが求める彼氏にしたい人の特徴をご紹介です。
ナースが胸キュンしちゃうタイプ
お付き合いするなら、基本性格が大事です。
特に人気の3タイプをご紹介!
おおらか&俺がリードするよタイプ
特に若いナースに人気のタイプです。デートのコースは、疲れていると考えるのもおっくうな時があるので、プランを練ってくれるととても嬉しいかも☆
夜勤明けの時は疲れた顔していても広い心で接してくれて、「いつも頑張ってるね!」と前向きな感じの彼だったら超胸キュンです。
聞き上手タイプ
仕事での辛い出来事、嬉しい事、もやもやすることなどなど・・・。人と関わる仕事をするナースは、毎日いろんなことに出くわします。
その時々の思いを、まずは黙って聞いてくれる彼がいたらその性格に胸キュンです。
アドバイスや解決策の提案は必要ないのです!聞き流してくれるだけで充分キュンキュンです。
弟気質タイプ
ナースの職業病の一種も入っているかもしれませんが、
- ついつい世話を焼きたくなってしまう
- 長ーい買い物にも、とにかく付き合ってくれる
- 急なデートの誘いにも快く乗ってくれる
というような、かわいい男性にも胸キュンになってしまうことがあります♪♪
数名の先輩が、今まで全く興味のなかった若いジャニーズの方に「かわいい♪かわいい♪」と、どっぷりはまったのを見て、弟気質がある男性に胸キュンするナースも多いんだなと感じます。
やっぱり見た目も大事かな
こういう特徴の見た目君なら彼にしたい。と思う特徴3点!!!
- 清潔感がある
- 金属系装飾品がついていない
- おしゃれ過ぎない
やっぱりシンプル系の男性が好み
上記の特徴3点から、いつも派手で歩くときにチャラチャラ音が鳴るものを持ち歩く人には興味なし!普段のデートならユニ〇ロ系でシンプルな着こなしをしてくれる彼だと安心☆
男性がおしゃれ過ぎると、服装に気を使うことになってせっかくのオフなのに仕事以上に気疲れします。
気になる男性のステータスは?
ずばり!彼氏の肩書などのステータスは、さほど気にならないのがナースの良いところです。
看護師ではない友人との会話などで「私の彼は会社の〇〇で、こんな車に乗ってて~」などの会話も出てきますが、逆に会社のトップや重役、医師などのステータスが高い人、はなぜか恋人にあまり選ばれにくいです。
選ばれても、早期に破局する傾向を感じます。(結婚となるとまた別ですが☆)
この条件があると射程圏内濃厚
一人暮らしをしている
もしも結婚しても、普段の生活が自立しているという匂いがするので♪
病院で看護をしてきて、家に帰ってきたら彼の身の回りのこともしなくちゃいけないなんて状態はアウトです!
家事は大まかでもできる男性の方が高ポイント間違いなしです。
運転免許と車を持っている
ナースというより女子としての妄想なのですが、彼が運転できて車もあるとなれば、ドライブデートも楽しそう♪それに、いざという時に頼れる存在度がアップします!
人ごみが平気
人ごみや行列が平気で、文句を言わない彼となら!有名テーマパークにも、有名ラーメン店の行列も、元旦の初詣にも気兼ねなしです。
いちいち文句を言うような男性とだと、自分に文句を言われているような気分になったりしてつまらないデートになってしまいますからね。
☆まとめ☆
ナースは、出会いがあるようで意外と少ないのです。特に経験が浅い時期には自分のスキルを磨くため、業務を覚えるために仕事優先になりやすいからです。
「俺と仕事どっちが大切なの?」というような男性とは、恋愛でうまくやっていくことは絶対無理。
看護師の仕事を理解した上で、それを応援してくれる。そんな素敵な男性とお付き合いしたいナースが多いのであります。
この記事を書いた人
-
外科系病棟での経験が豊富です。短期間ですが管理職を勤めたことがあります。結婚を機にワークライフバランスに取り組んでいる病院へ転職。
第一子の育児休暇を経て、昨年復帰。本当は慌ただしいバタバタ感が好きなのですが、今はママであることを優先してゆる~くふわ~っとナースをしています。
最近の記事
- 人間関係2016年5月15日職場に必ず一人はいる?こんな先輩ナース(+_+)
- 恋愛・結婚2016年5月2日ナースが「彼氏にしたい人」の特徴
- 健康コラム2016年3月28日胃カメラってどういう流れでやるの?
- 仕事経験談2016年2月26日若手ナースのお役目「余興」
外科系病棟での経験が豊富です。短期間ですが管理職を勤めたことがあります。結婚を機にワークライフバランスに取り組んでいる病院へ転職。 第一子の育児休暇を経て、昨年復帰。本当は慌ただしいバタバタ感が好きなのですが、今はママであることを優先してゆる~くふわ~っとナースをしています。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ
計210,559view
しまりんご計86,553view
おじゃりん計78,843view
まこ計77,206view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,107view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,543view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,388view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,536view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,891view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,550view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,404view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,289view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,374view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 10,811view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)