ナース、妻になる。file.2

こんにちわ、Chuckyです。
先日は私の恋愛から、結婚談までお話させていただきました。
今回は、以前の続きとして結婚してからの生活を少しだけお話しようと思います。
以前に引き続き、読んでくださっている方に感謝申し上げます。
金銭感覚が戻らない!?
結婚してからは、旦那さんの要望もあり、“日勤帯だけのお仕事”をするようになりました。(その業務内容についてはまた別の記事で)
とは言え都内でナースの仕事をしていると日勤だけでも高給与が貰えるところが多く、旦那さんと同じ程度の額を頂いていました。
そのため、自由に使えるお金もお互い多く、少し金銭感覚が麻痺してしまったのでしょうか。
私の独身時代に務めていた病院では、飲み会や、学会の打ち上げなどで、外で集まる機会も多く、その名残でよく出かけていました。逆に旦那さんは倹約家で、外食は好まないタイプでした。(これは、本当に申し訳なかったです・・・。)
そんな生活の中で、もちろん貯金なんて出来るはずもありまさん。入籍して、1ヶ月頃経ったでしょうか。
挙式の計画を立てるようになってから「これではまずい!」と慌てて貯金をはじめました。
旦那さんの体調不良に冷静すぎる!?
旦那さんの体調不良の時にはできるだけそばにいてあげたいのですが、医療職であるからこそ、ある意味で「家に置いておいても大丈夫」と冷静に判断してしまい、仕事に出かけていました。
普段、入院するほどの病気の方々を看護しているせいもあってか、ちょっとした風邪の対応は冷たくなってしまいがちです。
ある日、旦那さんが慌てて「コレ見て!」と37.4℃の体温計を持ってきた時は、思わず笑ってしまいました。
逆に、ナースだから・・・と頼ってくれても診断はできないので決定的なことは言えないんですよね。
うーん・・・家庭においてのナースの立ち位置って難しい・・・。
家事は協力し合う!
お互いに働いているということで、「家事もすべて協力し合う」ということを旦那さんから提案してくれたので、これは本当に助かりました。
日勤だけの仕事でも、仕事がある日はクタクタです。そんな時に洗濯物が綺麗に畳まれてると、何故か自分も掃除したくなるものですね。
当番制というものを作らなくても、お互い気が付いたらやるようになっていました。
また、日勤帯の仕事のみで働いていても遅番・早番は行っていたので、3食きちんと手作りすることは難しかったです。
そこで、旦那さんが仕事の日は必ずお弁当を作るようにしていました。どんなに忙しくても職場で食べるご飯が手作りだと結婚していると実感してもらえると思ったからです。
冷凍保存や、腐りやすいものは避けて前日に用意してくおくと確実です。
曖昧な家族計画
悩みの中で1番大きかったのは、子供を授かりたいという意識の違いでした。
私が小児科勤務であったこともあり、子供にはある程度慣れていたし、いずれは医療現場第一線に復帰したい気持ちもあったので子供は早めに欲しいと思っていましたが、旦那さんは子供なんて未知のもの・・・まだまだ覚悟ができないといった様子でした。
職業の違いというよりも、男女の感性の違いというものも大きく影響していたと思います。
これは話し合いをしっかりしていくしかないのですが、やっぱり“命”のことは、無理強いできないので、今も旦那さんの覚悟を待っている状態です。
焦っちゃダメだと自分に言い聞かせながら・・・。
まとめ
以上、私なりに結婚生活をまとめてみました。(※完全に私感です)
結婚後も夜勤を継続してバリバリ働くナース夫婦に比べると私たちの場合は、よく言われる“生活のすれ違い”は少ないとは思います。
それでも、「ナースとの結婚生活は難しい」なんて言葉を絶対に言わせたくないつもりで今後の結婚生活について、見直していきたいです。
この記事を書いた人
最近の記事
未分類2017年1月3日えっ!花粉症にも経口免疫療法!?~治る日がいつか来る!?~
日常生活2017年1月3日新卒必読:アナログ!?ナース専用手帳でのスケジュール管理!
日常生活2016年12月26日乾燥肌がつらいあなた・・・スキンケアどうしてる?
日常生活2016年12月26日冬場はしっかり加湿したい!加湿アイディア集
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ計213,101view
しまりんご計86,689view
おじゃりん計79,104view
まこ計77,306view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,111view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,561view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,388view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,919view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,898view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,893view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,415view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,293view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,390view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 11,049view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)