風邪かも?と思ったら!

季節の変わり目には誰しも体調を崩してしまうものです。
のどがイガイガしたり…
頭が痛くなったり、熱っぽかったり…
人にはそれぞれ症状があると思います。
もしかしたら風邪かもしれない!と思ったら、悪化させないためにもしておいた方がよいことをお教えしようと思います。
少しでもお役に立てるはず…
手洗いうがい
基本はまずこれです!
普段から手洗いうがいをしていても風邪菌はもらっちゃうときにはもらってしまうものです。
風邪ひいてからでも少しでも症状を抑えるためには必要なことなんです。
風邪ひいたときこその手洗いうがいですね!
自分の症状悪化だけでなく、周りの人にもうつさないという意味でも必要です!
手洗いでは、爪の間などの指先の汚れが一番残っていることが多いので指先は時間をかけて洗うようにしましょう。
最近泡で出てくるハンドソープもあります。細かいところも洗えるので有効なのです!
食事
次に大切なのは、食事ですね!
栄養をしっかり取らないと治るものも治りません。
( ;∀;)<でも、何を食べていいのやら?
と思ったら、とりあえず胃にやさしいものを食べてください。
おうどんやお粥などは代表的ですね!
他にもお豆腐だったり、柔らかい野菜など。
何も食べれなくても口当たりの良いものを食べることをお勧めします!
刺激物と言われるものは、胃があれるだけなのでお勧めできませんね。
(;’∀’)<汗をかかないと!
と思うかもしれませんが、風邪の引き初めに汗かいてしまうと余計に悪くなっちゃいますよ。
風邪を引いているということは、体が弱っているということなのでいたわってあげましょう。
そして、フルーツなどでしっかりビタミンをとっておきましょう。水分もしっかりね!
身だしなみ
風邪の引き始めだからと言って、休むわけにもいかない人も多いと思います。
そんなときには、体を冷やさないように一枚羽織るようにするようにしてください。
体を冷やしてしまうと抵抗力は弱くなり悪化させてしまうので気を付けましょう。
そして、マスク!
マスクは基本的に周りの人に移さないために使用します。
くしゃみをしてもマスクの中であれば菌を飛ばすこともないので安全です。
しかし、マスクにも使用時間はあります。基本的には4時間使用したら新しいものにかえてください。
一度外したマスクは必ず捨てて新しいものを使用することをお勧めします。
一回外したものは外に浮遊している菌がくっついてしまうのでそれを付けてしまうと逆に菌を体の中に入れてしまうので注意です!
マスクにもサイズはありますから自分に合ったものを装着してください☆
免疫upするために
ここからは風邪の引き始めというよりも、風邪を引かないための予防方法をお教えします。
免疫UP!と言ってもなかなかどうやっていいのかわからない!という方は多いのではないかと思います。
テレビでしていることをしてもなかなか長続きしない!なんてこともあると思います。
とりあえず、まず初めにしてほしいのは代謝を良くして基礎体温を上げることです。
“(-“”-)”<基礎体温ってどう上げるのだ…
そう思ったあなた!(笑)
歩くことから始めてみてください。
仕事をしているから…って言っても動かす筋肉が違うので運動にはなりません。
ウォーキングと歩行は違うのです。
意図をもって歩くことで普段使わない筋肉を使うので代謝も良くなります。
あとは体を冷やさないことですね!
体を冷やしてしまうと内臓の働きも落ちてしまうので免疫も落ちます。
女の人は冷え性などもあるので要注意です!
終わりに
風邪を引くといろいろな症状が出て体もとてもしんどいと思います。
仕事の都合でなかなか休めない方もいるかもしれません。
でも、休まないで働き続けることで肺炎になったり働けなくなったりすることもあるので、休めるように調整することが大切です。
それ以前に休めるときに休むことを大切にしてください。人間休息とらないと寿命を縮めるだけです。
病院に行きたくないなら、市販の薬でもよいと思います。
自分の体調管理ができてこそ仕事も家事も日常生活もきちんとできるんだと思います。
風邪要望をして健康な毎日を!
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
以上!
この記事を書いた人
-
20代、女性。
看護師歴5年目ではありますが、いろいろな部署を経験しています。
仕事中は神経質な面もありますが、家に帰れば大雑把な性格。
一つのことに集中すると一心不乱に突っ走ります。
血液型はA型!好きな食べ物は和食!料理大好きドタバタ看護師です!
最近の記事
健康コラム2016年6月27日風邪かも?と思ったら!
妊娠・出産・子育て2016年6月19日妊娠したら気を付けないといけないこと!
看護師あるある2016年6月13日病院に1人はいるはず!こんな医師。
日常生活2016年6月9日夜勤明けなら何でもできる!
20代、女性。 看護師歴5年目ではありますが、いろいろな部署を経験しています。 仕事中は神経質な面もありますが、家に帰れば大雑把な性格。 一つのことに集中すると一心不乱に突っ走ります。 血液型はA型!好きな食べ物は和食!料理大好きドタバタ看護師です!
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ計213,103view
しまりんご計86,689view
おじゃりん計79,104view
まこ計77,306view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,111view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,561view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,388view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,920view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,898view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,893view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,415view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,293view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,390view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 11,049view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)