新人看護師さんの転職のあれこれ
今、転職を考えている新人さんはどのくらいいますか?
今の職場に対する不満や転職対する漠然とした不安、新しい環境への期待などさまざまな思いと葛藤する日々をお過ごしなのではないでしょうか。何かのお役に立てたらと思いポチポチしてみました。
転職のデメリット
経験年数にもよりますが、私の経験上2年目以内の新人さんは「あれ、この子なにか問題でもあるのかな」と一度は思われてしまいます。なので辞めた理由が重要になってくると思います。
なぜ2年以内かというと・・・3年経験した看護師さんは、新しいことにチャレンジしたいっていう理由がまずまず正当化されるようですよ。
長く続かない理由というのは新人さんに限らず気になるものです。面接の時点でも確認されますが、実際働くようになってからもスタッフがどう対応したらよいのかというところで大きなキーワードとなってくるのです。
辞めた理由
例えば、
- スローペースの子が超急性期に配属となり全くついていけない
- 終末期病棟で患者さんの死に直面する毎日に気持ちが追い付かない
- 救急に憧れて看護師になったのに配属先は慢性期の介護病棟
- 嫌がらせやいじめを受けた
- ただただ馴染めなかった
環境が合わなかったり人間関係に悩んだりきっと大変なことだったと思います。初めての職場で実習とは違う雰囲気に圧倒されたと思います。大事なのはそれをどう伝えるかです。
●素直に本音でぶつかりたい!!
私、そういうたちなんです。でもそれってあんまりよくないんですって。たとえ前の職場の人の嫌がらせが原因でも、そのまま全てを鵜呑みにはしてくれないんです。
逆に、前職場の悪口を言う人と、悪印象になってしまうんです。「きっと、この子にも問題があるんだ」と思われてしまいます。
少なくとも「自分にも非があったと思いますが・・・」と付け加えることをお勧めします。
ただ、必ずしも素敵な職場に出会えるとは限りません。生半可な気持ちだと痛い目を見てしまうかもしれませんよ~
転職のメリット
悪いことだけじゃありませんよ。
以前働いていた職場での話
やはり、仕事についていけなかったり馴染めなかったっていうのはどこにでもあることなんです。個人差ですからね。
でも、職場の教育が一緒くただと、ついていけず同期と差がつき、だんだんできない子ってレッテル張られちゃうんですよね。
それぞれの特性や個性を見極めて教育してくれる職場の体制や人数的余裕があるといいんですけど難しいんですよね~。
それで、新人さんも無理して頑張って、でもミスして怒られて、できるところを評価してもらえない。職場にこれなくなったり、出社しても仕事が終わらず記録に追われ帰れない日々。悪循環です。
「外来に行ってみようか」と配置換えを提案したところで馴染めず、いつのまにか退職した子もいました。
でもね、話を聞くと、新しいところでは元気に働けているとのこと。何人か、辞めてしまった子がいたけれど、みんな他では働けていると聞くと、職場が合わなかったんだなとしか言いようがありません。
無理して頑張る必要があるのかなって思いませんか?合う職場に出会えたら今まで感じていた苦しい日々が嘘のようだと感じることでしょう。
教わりやすい良さ
無駄に経験を積んでいると、指導する側も緊張するものです。それが、新人さんと変わらない経験だと1から教えようとなるわけです。
「これはできるよね?」と無駄にプレッシャーをかけられることもほとんどないと思います。「経験がないので」と言えるうちはどんどん教わった方が得ですよね。
転職サイトの利用
今は、ネットで検索すればいろんな求人情報がありますよね。ホームページから職場についても調べたりできるいい時代です。しかし、初めての転職。自分一人で活動して失敗するのはとても怖いです。
求人検索していると必ずと言っていいほど、転職サイトも出てきますよね。どこがいいとかどこが悪いとかは一概には言えません。しかし自分の状況を理解して合う職場を一緒に考えて相談に乗ってくれる担当さんは心強いですよ!
求人情報がすべて正しいとは言えないし、入ってみないと実際のところはわからないことだらけ。だからこそ、できることを駆使して最善な職場に出会いたいですね。
この記事を書いた人
最近の記事
- お金2016年6月18日もしもの時の備えはお早めに
- お金2016年6月12日患者体験記~知らないと損するお金のこと~
- 仕事経験談2016年6月7日患者体験記~点滴は痛いよ~
- 転職2016年5月22日新人看護師さんの転職のあれこれ
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ
計210,556view
しまりんご計86,553view
おじゃりん計78,843view
まこ計77,206view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,107view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,543view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,388view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,536view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,891view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,549view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,404view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,289view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,374view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 10,811view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)