病院と老人施設はどっちが楽?
よく転職を考えた友人から特養で働く私に聞かれる質問です。皆さんは、どっちが楽だと思いますか?
業務の違いで比べると
現在、私は特養で働いています。特養は生活の場であるため医療的な処置はほとんどありません。
頻度的に吸引が一番多い医療的処置です。次に多いのが褥瘡や皮膚トラブルに関しての処置です。
処置のない時は、介護職と同じ業務に従事しています。
また、個別の生活に重点を置くユニットケアを取り入れているため、料理や洗濯をしたりとグループホームの業務に近いかもしれません。
しかし、他の施設で働く看護師の話や派遣の単発バイトで他の施設に行くと、施設の方針によってまるで
看護師の業務が違うことがわかりました。
同じ特養でも提携病院が24時間対応のクリニックDrの方針によって点滴をしてます。
私が働いている施設は基本的に胃ろうを増設している方を受け入れないので数人と少ないのですが、多数いる施設もあり一日中経管栄養注入に追われているような感じでした。
有料老人ホームは、さらに施設の方針が色濃く反映されています。医療的ケアが必要な高齢者を受け入れるということを売りにしているところがあります。
そのような施設に行くと、点滴投与は当たり前で、人工呼吸器をつけている方もいてほとんど療養型病院と変わらないような印象を受けます。
介護的な部分は、すべて介護職に任せて、軟膏・点眼・吸入・内服投与など処置はすべて看護師に委ねている施設もあります。
医療者の判断がいらないほど状態が落ち着いていているならばこのような処置は介護職に任せていいという厚労省の規定があるのですが、湿布交換や保湿クリームまで看護師がしなければいけない施設もいくつかあり正直ちょっとバカバカしいと感じてしましました。
介護職が朝夜に着替えのお手伝いをするときにした方がスムーズにいく処置なのに、一体なんなんだと心の中でつぶやいてしまいます。
派遣という立場上、淡々と仕事をしていますが・・・・
施設の方針によって業務内容はかなり違いますので、就職前にはきちんと確認しましょう。
また、老人保健施設、特別養護老人ホーム、デイサービス、ケアハウスなど施設の種類によっても目的や業務内容が違いますので、自分は何がしたいのか明確にして施設の種類を選択しましょう。
勤務体系を比べると
デイサービスは、夜勤がありません。老人保健施設は夜勤があります。
医療処置が多い有料老人ホームも大抵は夜勤があるようです。
他はオンコール体制になっています。
提携病院が24時間対応のクリニックですとクリニックの医師がオンコールで対応してくれるところが多いようです。
また、リーダーや施設小長がオンコールをしているところもありますので確認が必要です。
オンコール体制では、介護職から電話で状態を聞いてどのように対応するか判断しなければなりません。
介護職は医療の知識は少ないので、どのような観察が必要なのか、どうなったら連絡しなければいけないのか、看護師が判断しなければいけないので責任重大です。
高齢者とゆっくり関わることができる?
これもよく聞かれる質問ですが、施設の方針によって違ってきます。前述したように医療的ケアに重点を置き
処置を看護師に求めている施設ならばゆっくりと関わる時間が少ないでしょう。
私が勤めているような生活に密着した施設ですと、日によりますが病院にくらべればじっくり関わることができます。しかし、介護職ほどじっくりと関わる時間がなく寂しく感じることがあります。
利用者である高齢者よりもご家族と関わる時間が圧倒的に増えました。
施設では医師が常勤せず看護師が唯一の医療職ですので、ご家族に医療的なことに関しての意見や説明を求められるからです。
他職種との関係
病院の中では看護師が一番多いですが、施設ですと介護職が大半を占めます。
いわば介護職中心で動く世界ですので肩身が狭いと感じる職場があるようです。
上手く連携がしているようで見えない壁を感じることもあります。
介護職が働きやすいような職場は入居者や家族の満足度が高いものです。
介護職をサポートするように働くと上手くいくように私は感じます。
そして、病院と違って様々な人生経験を持ち、資格もバラバラな職員が多く、しかも最近は介護に外国人も参入してバラエティに富んだ人材に溢れています。そこが大変なところでもあり、楽しいところでもあります。
他職種連携が楽しく感じるかどうかは、人それぞれでしょう。
結論
施設の方針によって看護師の仕事が違いますので、その人が求めることと一致したならば楽に感じると思います。
施設では、医師が常勤しておらず医療職が看護師しかいないため、医療的な判断を求められしなければいけませんので、責任という点では病院にいた時よりも大変だと思います。
しかも、外科・内科など全科に渡って看なければいけませんので、病院にいた時よりも勉強しています。
また、予防、急性期、慢性期、終末期と幅広い知識が必要になります。
急変時の初期対応では、看護師が中心に動かなければいけません。
よって、ある程度病院などで看護師経験を積んでから施設に勤めるないと大変かもしれません。
ちなみに私が勤めている施設の看護師採用は、看護師経験を最低3年以上としています。
そして、病院よりも施設の方が楽だと思い大きな期待を抱いて入職した方は、みな挫折し辞めていってしまいます。
施設で勤めたいと思ったら、まずは施設の方針と自分のやりたいことがあっているかどうか検討しましょう。
最後までお付き合い頂き(人”▽`)ありがとう☆ございます。お役にたてれば幸いです。
この記事を書いた人
- 十数年、一般病院で勤務。その後、老年看護、認知症看護、ターミナルケアに興味があり老人施設に就職しました。現在、認知症ケアに特化し、看取りを積極的に行っている老人施設で働いています。
最近の記事
- 仕事に役立つコラム2017年11月27日看護学生の素朴な疑問「どうせ忘れるんだから関わるのが虚しい」にどう答える?
- 恋愛・結婚2017年10月31日医師と結婚するならば・・・
- 仕事に役立つコラム2017年10月29日蜂窩織炎になった原因を知り予防しよう!
- 仕事に役立つコラム2017年10月1日知っているつもりで知らない!食品と薬の相互作用
十数年、一般病院で勤務。その後、老年看護、認知症看護、ターミナルケアに興味があり老人施設に就職しました。現在、認知症ケアに特化し、看取りを積極的に行っている老人施設で働いています。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ
計209,679view
しまりんご計86,491view
おじゃりん計78,768view
まこ計77,185view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,105view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,533view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,386view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,439view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,891view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,419view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,403view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,288view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,369view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 10,715view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)