ナースはつらいよ

看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの?

こんにちは。おじゃりんです。

養護教諭の経験をつづっています。今回は養護教諭が何をしているのか、私の経験をお話ししたいと思います。

「暇そうだね」

学生時代、バイト先の塾の生徒に「保健室の先生になりたいんだ」と話すたびに言われた言葉です。

確かに、授業のたびに顔を合わせる担任や教科担当の先生たちと違って、特別用事がない限り会うことのない養護教諭は、子どもの目には暇そうに映るでしょう。では、実際にはどうなのか・・・。

半分以上は事務仕事

特に新年度には定期健康診断があるため、その準備と結果の整理に追われます。加えて新入生が入ってくるためその子どもたちの情報も整理しておかなければなりません。

健康診断となると、外部から医師を招かなければならないし、授業の合間を縫って決められた項目の健診を受けさせるために担任や教科担当にお伺いを立てなければなりません。ある意味外交的な仕事です。健康診断について詳しくは後日改めてアップしたいと思います。

大体夏休み前までは健診関係であっという間に時間が過ぎてしまいます。その間、保健指導の講演会を開いてみたり、行事の手伝いをしたりが入ってきます。夏休み明けも行事があったりする合間に保健だよりを作ったり、学校薬剤師さんが来るのでその対応をしたり、教育委員会に報告する書類をまとめたり・・・。

このように、仕事の主体は事務仕事です。ぼーっと来室してくる子どもの対応を待っているわけではありません。

ただ、病院勤務のように時間に追われたり、肉体労働だったりということはあまりありません。そのため1人で黙々と事務仕事をこなすときにはそりゃあ眠くなることだってあります・・・。

来室生徒の対応だって楽じゃない

小・中・高、子どもたちの生活環境などによって来室生徒の対応がどんなものなのかは変わってくると思います。例えば喧嘩が多くてけが人が多い、メンタル的な支援を求めて話をしに来る子どもが多いなど様々です。

私が勤めていたところは来室生徒の対応の大半が「なんとなく保健室に来た」子どもたちでした。その子どもたちの話を聞き、授業に返すのが仕事です。居場所がないから学校には来るけれど、授業に出るのは嫌だ。そんな子どもたちが多いのが私がいた定時制高校です。

定時制高校の子どもたちや保健室の立ち位置についても後で詳しく語りたいと思います(笑)

なかなか理解してもらえないのですが、「話を聴く」という行為はものすごくエネルギーを使います。「傾聴」という言葉を知っている看護師の皆さんならわかると思いますが、私がいた学校の先生方には「生徒とおしゃべりしてるだけ」というように映るみたいです。

事務仕事に追われる傍らでイレギュラーな来室生徒の対応・・・決して「暇な仕事」ではありません

情報収集しながら仕事を見つけていく

私が看護師から養護教諭に転職した際、とにかく不安だったのが「何をするのか・・・よくわからない」ということでした。年度末に(休みを返上して)引継ぎをしに学校に行きました。そこで、新年度にまずやる仕事の山を見せられ口頭で説明されました。前任の養護教諭から教えてもらえたのはその時だけです。

教科担当、担任の先生方には同じ仕事をする先輩がたくさんいるから何でも相談することができます。しかし、養護教諭はまだまだ一人配置の学校のほうが多いです。それがたとえ臨時採用だろうが正規採用だろうが関係なく一人職場に投げ込まれます。

担任の先生方もよくわかってない

「養護教諭って何してるのかよくわからないんだよね」

入学式の準備をしながらある先生から言われた言葉です。「私もわかりません・・・」本音がこぼれました。

黙っていても保健室の仕事については誰も教えてくれません。この時期に何をしてきたのか、どのようにしてきたのか、残された資料を読みあさり、「去年これはどのようにしていたのでしょう?」ともともといる先生たちに話を聴きまくりやっていくしかありません。

それでもあの先生とこの先生と言っていることが違う・・・なんてこともしょっちゅうです。そのため、自分の力でなんとかしてたくさんある「情報の点」を結んで「線」にしていくのです。それでも文句は飛んできますが・・・。

また、養護教諭にしかわからないようなことは近所の学校の養護教諭に電話をして助けを求めたり、教育委員会に電話をして教えてもらったりしなければなりません。このおとな同士のやり取りもなかなかハードな仕事です。

「子どもと関わる仕事」に見える保健室の先生ですが、裏側には「事務処理とおとなとの駆け引き」というものがあり、どちらかというと人目に触れないこの裏側の仕事の方が比重は重たいかもしれません。

この記事を書いた人

おじゃりん
人と関わること、子どもと関わることが好きだけど、ものすごくエネルギーを奪われてしまうタイプの人間です。
子どもと戯れる生活になり、日々ストレスと驚きと喜びを感じながら生活しています。
"もっといい職場"で働てみませんか?
  • もっといい給料・待遇で働きたい
  • 人間関係良好な病院・クリニックで働きたい
  • 24時間託児所や病児保育のある病院がいい
  • 看護師資格を活かした病院以外の仕事をしてみたい

上記に1つでも当てはまる方は、看護師求人サイトの非公開の募集情報をチェックしましょう!当ブログ「ナースはつらいよ」がおすすめする看護師求人サイトをご紹介します。

2024年版 看護師求人サイト BEST3
  • 1

    定番中の定番。大手だから安心して使える求人サイトです。病院はもちろん、治験や一般企業などの病院以外の求人紹介も得意!

    公式サイト

  • 3

    知名度では劣りますが、利用者満足度が高いのが特徴。親身にサポートしてもらえ、ブランクからの復職支援も得意です。

    公式サイト

  • 2

    求人数の多さは業界トップクラス。利用者からの評価も高く、長年に渡って運営されている信頼できる転職サイトです。

    公式サイト

  • Share
  • いいね
  • Tweet
保健室の先生
おじゃりん
小学校の保健室の先生になりました。

人と関わること、子どもと関わることが好きだけど、ものすごくエネルギーを奪われてしまうタイプの人間です。 子どもと戯れる生活になり、日々ストレスと驚きと喜びを感じながら生活しています。

>> このライターの記事一覧へ

この記事に対するコメント

  1. のも 

    はじめまして。
    記事拝見させていただきました。
    私も養護教諭として勤務しておりますが、我々の仕事ってなかなか世間からも職場内でも理解されていないんですよね。
    養護教諭の職務について、こんなにわかりやすくまとめていただいて、「そうそう」「そこがつらいんですよね」と相槌を打ちながら読ませていただきました。
    この働きづらさを改善するためには、おじゃりんさんのような情報発信が必要なのかもしれませんね。
    素晴らしい記事をありがとうございます!

  2. おじゃりん 

    かなぼーさん
    返信ありがとうございます。
    自治体にもよりますが、養護教諭は基本、小中高特別支援のどこにでも配属されます。
    採用試験に受かってから改めてどの校種を希望するのかを聞かれます。ただ必ずしも希望が通るとも限らず、退職者や異動する人との兼ね合いもあるので、小学校を希望していたのに高校になったということもあります。
    生活のことの理由も一緒に希望を聞いてもらえるところだといいですね。

  3. かなぼー 

    おじゃりんさん

    コメントの返信ありがとうございます。こちらこそ、だいぶ遅くなり申し訳ありません。

    学校の種類によっても大分違うのですね。私の友人は中学に赴任し部活動を任されたこともありとても大変そうです。

    私個人としては小学か特別支援に配属できたらと考えているのですが、採用された教員は基本的に希望は出せない形ですよね?

    なんども質問すみません。お暇な時にご返信下さると助かります。

  4. おじゃりん 

    かなぼーさん
    はじめましてコメントありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。

    私は別の地域の公立学校の定時制高校、中学校とまわり、今は小学校にいます。
    養護教諭は校種や地域、勤務先の学校によってそれぞれ少しづつ働き方が変わってくるので参考までにみていただければと思います。

    まず、朝ですが、学校は大体8時から8時30分の間に始まります。(定時制の時は13時半でしたが)担任の先生の中には1時間や1時間半も早くに出勤している人もいますが、私は通勤に1時間以上かかるため、大体始業の15~20分くらい前に出勤しています。家庭の事情等もあると思うので、余裕をもって始業に間に合う時間に着くようにすればいいと思います。
    退勤時間は、中学校だと部活動があるため遅くなります。運動部で怪我をした子どもの対応や場合によっては受診に付き添わなければならい場合があるからです。小学校は部活動がなく、下校時間が早いため、健診の繁忙期でなければほぼ定時であがることができると思います。
    なお、小学校の場合は給食を食べることになるのでお弁当の準備は要りません。中学もおそらく都立なら給食があるのではないかと思います。

    繰り返しますが、学校によってかなり違うので気を付けてください。

  5. かなぼー 

    現在精神科看護師をしており、来年度東京都の教員採用試験を受けようと決意した者です。不躾で申し訳ないのですが質問させて下さい。

    養護教諭時代のタイムスケジュール、
    朝何時に起床し、何時から勤務開始、何時頃退勤など

    教えていただけたら嬉しいです。

    当方九ヶ月の子持ちであり、子育てと仕事を両立させたいと考えています。しかし、いまいち仕事内容や両立した時の生活のイメージが出来ず困っています。おじゃりんさんの実体験をお聞きしたいです。

  1. のも 

    はじめまして。
    記事拝見させていただきました。
    私も養護教諭として勤務しておりますが、我々の仕事ってなかなか世間からも職場内でも理解されていないんですよね。
    養護教諭の職務について、こんなにわかりやすくまとめていただいて、「そうそう」「そこがつらいんですよね」と相槌を打ちながら読ませていただきました。
    この働きづらさを改善するためには、おじゃりんさんのような情報発信が必要なのかもしれませんね。
    素晴らしい記事をありがとうございます!

  2. おじゃりん 

    かなぼーさん
    返信ありがとうございます。
    自治体にもよりますが、養護教諭は基本、小中高特別支援のどこにでも配属されます。
    採用試験に受かってから改めてどの校種を希望するのかを聞かれます。ただ必ずしも希望が通るとも限らず、退職者や異動する人との兼ね合いもあるので、小学校を希望していたのに高校になったということもあります。
    生活のことの理由も一緒に希望を聞いてもらえるところだといいですね。

  3. かなぼー 

    おじゃりんさん

    コメントの返信ありがとうございます。こちらこそ、だいぶ遅くなり申し訳ありません。

    学校の種類によっても大分違うのですね。私の友人は中学に赴任し部活動を任されたこともありとても大変そうです。

    私個人としては小学か特別支援に配属できたらと考えているのですが、採用された教員は基本的に希望は出せない形ですよね?

    なんども質問すみません。お暇な時にご返信下さると助かります。

  4. おじゃりん 

    かなぼーさん
    はじめましてコメントありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。

    私は別の地域の公立学校の定時制高校、中学校とまわり、今は小学校にいます。
    養護教諭は校種や地域、勤務先の学校によってそれぞれ少しづつ働き方が変わってくるので参考までにみていただければと思います。

    まず、朝ですが、学校は大体8時から8時30分の間に始まります。(定時制の時は13時半でしたが)担任の先生の中には1時間や1時間半も早くに出勤している人もいますが、私は通勤に1時間以上かかるため、大体始業の15~20分くらい前に出勤しています。家庭の事情等もあると思うので、余裕をもって始業に間に合う時間に着くようにすればいいと思います。
    退勤時間は、中学校だと部活動があるため遅くなります。運動部で怪我をした子どもの対応や場合によっては受診に付き添わなければならい場合があるからです。小学校は部活動がなく、下校時間が早いため、健診の繁忙期でなければほぼ定時であがることができると思います。
    なお、小学校の場合は給食を食べることになるのでお弁当の準備は要りません。中学もおそらく都立なら給食があるのではないかと思います。

    繰り返しますが、学校によってかなり違うので気を付けてください。

  5. かなぼー 

    現在精神科看護師をしており、来年度東京都の教員採用試験を受けようと決意した者です。不躾で申し訳ないのですが質問させて下さい。

    養護教諭時代のタイムスケジュール、
    朝何時に起床し、何時から勤務開始、何時頃退勤など

    教えていただけたら嬉しいです。

    当方九ヶ月の子持ちであり、子育てと仕事を両立させたいと考えています。しかし、いまいち仕事内容や両立した時の生活のイメージが出来ず困っています。おじゃりんさんの実体験をお聞きしたいです。

  6. おじゃりん 

    みささん、はじめまして。すっかり筆不精になっていましたが、記事を読んで興味を持ってもらえて嬉しい。

    そうですね。いろんなことが絡み合った結果なので短くまとめることは難しいのですが、そしてなかなか申し上げにくいことでもあるのですが・・・

    一番大きな要因は職場でのハラスメントです。
    ある日事件が起き、その後も人に相談することもできず、ただ耐えていたのですが、1年近くたった頃、耐えきれずに管理職、教育委員会に報告しました。
    委員会は話を聞いてくれ、相手側にも事実関係を確認するところまではしてくれたのですが、
    「相手は認めているし、管理職厳重注意ってことで」「それより次の勤務先を用意するから」
    この二言で片づけられました。
    その当時は精神的にも身体的にも追い詰められていたので、あまりにも軽い扱いに納得できず、その旨を伝えたのですがそれ以上は相手にしてもらえず、結局私だけが職を失うという形で終わりました。相手の人は正規で今も何事もなかったかのように勤めています。

    仕事が嫌いになって辞めたわけではないので今でも辞めてしまったことに後悔は残っています。残念な結果です。

  7. みさ 

    おじゃりんさんはじめまして!(^o^)
    記事拝見しました!

    看護師から養護教諭になられ、その後また転職されたようですが、その理由が気になりました!
    良かったら教えて頂きたいです!

>> すべてのコメントを見る(7)

 

人気ライターBEST5