ハーブセラピストが伝授!お肌のケア~③~

皆さんこんにちは!ハーブセラピスト・健康管理室で働く看護師のhiroeです(*^o^*) 『ハーブセラピストが伝授!お肌のケア~その②~』に引き続き、今回はお肌と身体に良いメディカルハーブをご紹介していきたいと思います。
お肌に良い♪と断言しちゃいます!そんなメディカルハーブはヽ(^。^)☆
ローズヒップです!皆さんも一度は聞いたことがある名前だと思います。『なーんだ、知ってるよ』という方にも是非、最後まで閲覧いただけると嬉しいです・・♪
実は、『ローズヒップ』内からも外からもケアできる万能なメディカルハーブなんです・・!!まずは『ローズヒップ』のご紹介をさせていただきたいと思います♪
ローズヒップってなあに?
ローズヒップは天然のビタミンCをレモンの20~40倍含みます。見た目がラグビーボウルに似ているため、『ビタミンCの爆弾』と呼ばれています。ローズヒップに含まれるビタミンCは、メラニン色素の生成を抑えてシミをやしわを予防し、コラーゲンの生産をうながして弾力のある肌を保ちます♪
すごい!ローズヒップの力♪
『ローズヒップ』には、ビタミンC・ペクチン・植物酸・カロテノイド(リコペン、βカロテン)・フラボノイド含まれています。
ビタミンCには、細胞膜の機能を正常に保とう!とするビタミンEの成分を補う作用があります。身体にとって良くない活性酸素にやられそう~!細胞の酸化を防ごう!とビタミンC・E共に頑張るので、これらのビタミン達は消費されてしまいます。
ビタミンCもこの時、消費されてしまいますが『ローズヒップ』に含まれる『フラボノイド』がビタミンCを補い、再びビタミンCが復活し、またこれらの一連のサイクルを繰り返します。
これを私流では『抗酸化サイクル』と名付けました☆いわば『ローズヒップ』で、お肌や身体にとって良い作用がお互いの成分のを補いながら身体にとって良いことが働き続けると言えます♪
ローズヒップで便秘も解消!?
また、ローズヒップにはペクチンや植物酸が含まれています。これらが『腸内細菌叢のバランス』を整え、便秘の予防にもつながります。便秘解消によりお肌の調子も整ってきます。
(便秘になるとお肌が荒れるのは何故?そして便秘の色んな要因については、また別の投稿でご紹介させていただきます♪)
目に見えない敵からも守ってくれる『ローズヒップ』!?
私達はいろんな外的要因から目に見えない危険にさらされていることを、前回の投稿でもお伝えさせていただきました。『ローズヒップ』には緑黄色野菜にも含まれるカロテノイドが含まれており、目に見えない活性酸素よりダメージを受けた細胞を修復して再生させるなどの優れた働きが含まれているのです~!
ローズヒップでいろいろアレンジ♪
『ローズヒップ』をハーブティー以外で楽しむ方法をご紹介します。
『ローズヒップ』のみの単体(シングル)でハーブティーを楽しんだ後は、残った出し殻に蜂蜜をかけて食べたり、それをヨーグルトにトッピングしてもおいしくなります☆
また『ローズヒップのハーブティー』の飲み残しを冷まし、お風呂上がりにローションとしてお顔のパッティングなどもgood♪まさにハーブティーを体の内からも外から取り込んで、是非、お肌の変化を楽しんでくださいね(^_-)-☆
ローズヒップと相性抜群!『シナジー効果』がUPする組み合わせのメディカルハーブは?
*『シナジー効果』についての詳細は、『ハーブセラピストが伝授!お肌のケア~②~』をご参照ください。
『ローズヒップ』の単体(シングル)は酸味があり飲みにくい、と言う声を実際聞いたことがあります。そんな『ローズヒップ』どうしたら飲みやすくなるか・・?実はローズヒップにとても相性が良いハーブがあります。それはメディカルハーブである『ハイビスカス』です。ハイビスカスとブレンドするとのみやすい風味になるのです~(*^^)v
その上、嬉しいことに『ハイビスカス』の成分にはクエン酸が含まれていて代謝up♪肉体疲労の回復を早めます。またまた嬉しいことに♪ローズヒップの『抗酸化サイクル』をハイビスカスのクエン酸によってサイクルを活性化して、より相乗作用が生まれてくるのです♪『ローズヒップ』&『ハイビスカス』で『シナジー効果』がさらにUP↑!(^^)!
このように『ローズヒップ』にはいろんな優れた成分を持ち合わせています。女性なら今すぐにも飲みたい!と思いますよね♪でも、その前に!注意点がいくつかあります(・_・;)どの『メディカルハーブ』を選ぶときにでも共通する大切なことを、次回の『ハーブセラピストが伝授!お肌のケア~④~』でお伝えしていきたいと思います。
ハーブセラピスト&健康管理室で働く看護師のhiroeでした♪(*^。^*)
この記事を書いた人
-
JAMH認定ハーバルセラピストの資格を持つ現役の看護師。食品衛生責任者。
看護師として勤務の傍ら、健康に役立つハーブの活用法を「奈良ハーブの小部屋
」で情報配信中。ハーブやアロマを使ってのワークショップやセミナーを展開中。
最近の記事
美容・健康2016年3月10日ハーブセラピストが伝授!お肌のケア~④~
美容・健康2016年3月5日ハーブセラピストが伝授!お肌のケア~③~
美容・健康2016年2月28日ハーブセラピストが伝授!お肌のケア~②~
美容・健康2016年2月22日ハーブセラピストが伝授!お肌のケア~その①~
JAMH認定ハーバルセラピストの資格を持つ現役の看護師。食品衛生責任者。 看護師として勤務の傍ら、健康に役立つハーブの活用法を「奈良ハーブの小部屋 」で情報配信中。ハーブやアロマを使ってのワークショップやセミナーを展開中。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
人気ライターBEST5
-
こごみ計213,103view
しまりんご計86,689view
おじゃりん計79,104view
まこ計77,306view
人気記事BEST10
SIDS(乳幼児突然死症候群)のおはなし 21,111view
入院して分かった点滴の苦痛とナースの対応 16,561view
わたしの流産体験その2~流産後から復帰まで~ 16,388view
大腿骨近位部骨折の保存療法はどのように看護すればいいの? 13,920view
特養の配置医師以外はみだりに診療に行ってはならないの規定について 12,898view
わたしの流産体験談その1~妊娠判明から流産まで~ 12,893view
看護師が養護教諭になったらこうなった 保健室って何するの? 12,415view
「彼女は看護師」のあなたに伝えたいこと 12,293view
最近注目の「スキンテア」を身近なものでケアしよう! 11,390view
葬儀屋さんが教えてくれた「エンゼルケアの今」 11,049view
カテゴリ一覧
この記事に対するコメント
>> すべてのコメントを見る(0)